オープンハウスでは全ての社員に働く喜びを提供している企業です。
中途採用で働く社員であっても、得られる年収は国の平均を超えており、頑張った人においては20代であっても年収1,000万円以上も実現してきました。
そんな多くの収入チャンスがあるオープンハウスで働く場合、中途社員はどんな活躍が期待されているのでしょうか?
ここでは、オープンハウスが中途採用の人でも働きやすくなっている理由や、実際に働いている人の口コミを集めて、オープンハウスの真実をお伝えしていきます。
オープンハウスについて気になっている方や、これから転職を検討されている方もぜひ参考にしてみてください。

Contents
異業種からでも稼げるってどういうこと?

オープンハウスは中途社員も多く働いている会社です。
新卒社員だけではなく中途社員ものびのびと働ける環境にはどんな秘密があるのでしょうか?
まずは、異業種からでも稼げる理由についてご紹介していきます。
異業種からの転職は失敗しやすい
世間では異業種からの転職は失敗しやすい傾向にあると言われています。
経験や知識を持たずに未経験の職種に就けば、誰もがハードルが高いと感じてしまうのです。
「ミドルの転職」が行った調査では、異業種への転職成功率は4割となっており、半数以下の人が異業種への転職は失敗に終わったという結果が残っています。
中途採用となると多くの企業が即戦力になる人物を求めています。
経験を重ねた人が同業種に転職となれば、すぐに活躍が見込まれ転職も容易でしょう。
しかし、異業種からの転職者は初めての仕事内容についていくのが厳しく、独り立ちに時間がかかりそうだと判断されたら、採用すらされないことでしょう。
オープンハウスは異業種からでも失敗しない!
オープンハウスは以前、激務であるためブラックな会社だと言われていたこともありました。
しかし現在では、世の中の流れに合わせて改善を行い中途社員にも働きやすい環境を作っています。
入社後は、すぐに実践業務に当てられるという働き方にはなっていません。
2ヶ月間の研修からスタートし、座学や実際の接客も交えた研修で学んでいくため、圧倒的なスピードで基礎が身に付いていくのです。
現場に配属後は先輩社員や上司がフォローを行い、独り立ちできるまでしっかりと支えてくれます。
オープンハウスは、部下には責任を押し付けないという方針があります。
先輩社員と一緒に考えていき、近くで教わりながら即戦力となる人材育成を行っています。
特に多くの中途社員が配属される営業職においては、直接会いに行き営業するだけではなく、広告やITにも力を入れて誰でも営業活動がしやすいようになっています。
オープンハウスは頑張った頑張った分だけ見返りとなって返ってくる会社です。
給与は全国の平均年収額よりも高く、昇進昇格のチャンスが年に4回もあり、入社後すぐにでも収入アップの可能性があります。
また、連続休暇を取れるようになっており、家庭の都合に合わせた働き方が可能です。
オープンハウスの中途社員はこのような雇用形態となっているため、異業種からの転職者であっても9割の社員が働きやすく満足していると述べています。
中途社員にも活躍しやすい現場作りを行うオープンハウスは、異業種への転職を考えている人の希望となっているのです。
様々な想いを持った人を惹きつけるオープンハウス
オープンハウスでは、実に様々な業種・職種から転職してきた社員が活躍しています。
「日本のために尽くしたい」という想いを持ち続け、外務省や外資系コンサルティングファームを経て入社した社員
「『個』の自分の市場価値を確かめ、伸ばしたい」と語る元大手証券会社勤務の社員
大手広告代理店の部長職にまで上り詰め未来を約束されていたにもかかわらず「オープンハウスで成長したい」という想いで転職に踏み切った社員
新卒社員以上に、中途社員は一人ひとりの想いも、強みも全く異なります。そんな中、様々な想いや強み、経歴を持った方を受け入れ、活躍できるフィールドや環境を提供できることが、オープンハウスの魅力の一つと言えるのではないでしょうか。
もっと詳しい社員の声を知りたいという方は、下記をご覧ください。
オープンハウスが中途社員に求める能力とは・・

オープンハウスは創業当時から一番を目指し、高い成長率を実現しています。
優れた成長を実現したオープンハウスでは、どんな人材を求めているのでしょうか?
会社の成長をもたらす人間
オープンハウスでは「急成長」「実力主義」「ビジネスモデル」の3つのキーワードを大事にしており、キーワードの考えに当てはまる人物を、社長は求めています。
これら3つのキーワードはそれぞれ様々な意味が込められています。
急成長
急成長を遂げてきたオープンハウスでは、不動産業界内で比較して急成長してきた会社ではありません。
日本にある様々な職種の企業も含めた上で、特に成長が見込まれた会社として認められています。
バブル崩壊以降はIT系を中心に多くのベンチャー企業が発展してきましたが、それらと同様に進化し続けてきたのがオープンハウスです。
オープンハウスの急成長となった材料には、業界の常識を覆すような勢いと気持ちがあったが故にここまで成長できたと社長は豪語しています。
経済が安定していない日本では、どんな会社でも上手くいかない時はあるはずです。
しかし、好転してチャンスが訪れたのであればその波に乗り、実績を高めていくべきだと考えています。
「東京に、家を持とう」という考えで事業を進めてきたオープンハウスは、圧倒的な営業力で業績を伸ばしてきました。
創業時はセンチュリー21・ジャパンのフランチャイズに加盟してはいました。
優れた成績により頭角を現し始めたオープンハウスは、創業から3年後には同フランチャイズで全国1位にも輝きながらもフランチャイズを脱退します。
社長は、加盟したままでは現在のオープンハウスのように大きな存在にはなれなかったと語っています。
その座に満足することなく、勢いに乗った流れを活かして急成長をもたらしました。
社長は、社員にもこのような考えと勢いがある人物が素晴らしい功績を生み出すと考えています。
実力主義
オープンハウスは実力主義で有名な会社です。
職場環境は年齢や性別、学歴、経験などにこだわらない方針を貫いています。
徹底してフェアで働ける環境を作り出し、求められるのは実力だと考えているのです。
オープンハウスは経験がない人でもたくさんの人が実績を残してきました。
不動産業界を携わってきた人でも同じように実績を伸ばしていますが、どんなに経験がない人でも実力が身に付くというのがオープンハウスの強みです。
徹底的に一から社員を育てる研修制度により、多くの人が業界内のプロとなって活躍しています。
失敗がありくじけてしまっても、支えてくれる先輩や上司によって、どんな時も一歩を踏み出せるようにしてくれます。
そんな環境で働けるオープンハウスは、頑張ったら頑張った分だけ高い報酬となって返ってくるのです。
高いポテンシャルを持ち続けることができ、会社の成長に大きく貢献できるようになるでしょう。
貢献度が大きければ得られる報酬はより多くなっていき、豊かな環境で働けているに感じられるはずです。
一生懸命に頑張れる人は、オープンハウスは喜んで歓迎しています。
ビジネスモデル
オープンハウスのビジネスモデルは少し変わっています。
通常、不動産業界というのは巨額の取引を行うため、ビジネススピードは比較的ゆっくりです。
しかし、オープンハウスは業界の習慣に逆らい、常識にとらわれないビジネスモデルを確立させています。
オープンハウスのビジネスを大きくしているものとして挙げられるものには、意識決定のスピードがあります。
数十億の土地の取引も慎重に悩むことなく、即決で取引を行っていきます。
即決で得た土地を活用し建てられた物件も、必ず取引を可能にするだけの魅力を持たせています。
東京という不動産業界の戦場にて、コストパフォーマンスが優れた物件を建てられるオープンハウスだからこそ、素早いビジネススピードを可能としているのです。
従来の不動産業界の常識にとらわれず、新たな考えにしっかりと賛同できオープンハウスの強みを活かせる人を求めています。
実際に働いている人の口コミを集めてみた

オープンハウスでは満足に働ける環境になっているからこそ、様々な口コミが見られます。
ここからは、本当にオープンハウスが優れているのか確かめるために、いくつか口コミをご紹介していきましょう。
社風についての口コミ
“明るく楽しく元気に働ける。成果主義ならではのゴリゴリで殺伐とした雰囲気などは一切なく、常にモチベーションを高く保てるように上司が工夫して雰囲気づくりをしてくれる。やる時は本気でやるが楽しむ時は本気で楽しむので、意外と楽しく部活みたい。人間関係もライバル意識を持つ社員はいるものの、仕事は仕事、プライベートはプライベートのようにはっきり分けているため、人間関係が悪い雰囲気は全く感じない。上司が常に指導してくれるので、それも成長できるポイント。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/4875620/
実力主義と謡っているオープンハウスですが、競争を感じさせるような社風にはなっていないようです。
人間関係も良く、仕事とプライベートをしっかりと分けて考えられる社員ばかりだからこそ、しっかりとした成長と充実した生活が見込めるのでしょう。
上司が常に指導してくれるという部分もポイントとなっており、実力主義ながらも手助けしてくれる環境に多くの人が満足に働けているようです。
やりがいについての口コミ
“家を売るという点では、かなりのやりがいを感じる。1年目からお客様を案内してご契約いただけるところまでさせてくれる会社は中々ないと思うし、その数をかなりこなせるため成長はかなりできる。辛くても家が売れる達成感はかなり大きなものなので、お客様の幸せかつ自分の成長も感じられ、いい経験になる。20代ではなかなかできない。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/4875625/
不動産業界の中での1年目から契約を取るのは難しいことだと言われています。
しかし、オープンハウスでは徹底した教育環境の下働けるため、どんな人でも1年目から優れた営業成績を残すことができるのです。
とてもやりがいを感じられるようで、20代であっても大きな成長が見込まれています。
年収・給与についての口コミ
“年時は本当に関係なく、出した結果によってきまる。年4回昇格の可能性があり、固定給も上がっていく。一番はボーナスが大きい。2年目でもトップクラスにいれば400万×2近くは入ってくる。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/2934657/
オープンハウスは年功序列という考えは一切ありません。
そのため、入社1年目からでも成績を残していれば、多くの報酬が得られるようになっています。
トップの営業者となれば今までの年収額がボーナスで受け取れるようにもなるでしょう。
2年目で年収1,000万円以上を可能にした人も多く、必ず成績を残せる強みを持っているオープンハウスだからこそできることだと言えます。
会社の安定性についての口コミ
“大変な環境であることを分かって入社する人が多いので、意外と辞めていく社員はいないイメージ。若くして上に上がれてキャリアアップできるため、ステップアップの転職をする人はいる。20代で東証一部上場企業の管理職となれば転職市場では、かなり優位。そんな立ち位置にほぼなれるのが会社の良さだと思う。クビになった社員も過去いないし、頑張り続けさえすれば報われる環境なので、覚悟があればおすすめ。常に成長している会社なため、潰れる心配もなし。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/4875643/
こちらの方は現時点でもオープンハウスの社員ではありますが、たとえ転職しようと考えていても会社がもたらす成長によってキャリアアップも容易だと語っています。
なかなかキャリアを確立できないとされている20代でも、かなりの立ち位置になれるようで、会社の魅力だと感じているようです。
常に成長してきたオープンハウスは安定しており、今後も業績を伸ばしていくことでしょう。
良くない口コミもあるけど、現在は…?
どこの会社もそうですが、オープンハウスも「ブラック企業だ」といった口コミがあります。
労働環境が整っていなかった時代もあったのでしょう。ですが、現在はどうでしょうか。オープンハウスの取り組みを見てみましょう。
キャリア専門職制度
オープンハウス独自の柔軟な勤務スタイルの制度です。
次の2パターンの勤務スタイルがあります。子供の保育園の登園・退園時間に合わせた制度となっており、子育て中の社員も働きやすくなっています。
勤務時間限定プログラムA(資格職位継続)
原則として所定労働時間の勤務、時間外労働は概ね月に40時間程度。
休日労働を想定しており、年間休日は就業規則通り。
勤務時間限定プログラムB(資格職位継続)
原則として所定労働時間の勤務、時間外労働は概ね月に20時間程度。
休日労働を想定しており、年間休日は125日。
その他、保育所の費用補助や両立支援手当(ベビーシッター補助)などがあります。
子供を持つ社員も、子育てと仕事の両立が目指せる環境になっていることがわかります。
成長意欲がある人、年収を上げたい人にはチャンス!?

オープンハウスは、営業職未経験でもプロの営業マンを目指せる会社です。
未経験の中途入社であっても、年収1,000万円を超えている人もたくさんいます。
続いては、成長意欲がある人や年収を上げたい人がオープンハウスでチャンスを掴める理由を解説していきましょう。
オープンハウスでは、他の企業と比べるとかなり年収が高くなっています。
上場企業の中でも平均年収が高い会社として東洋経済新聞で紹介された実績もあるほどです。
オープンハウスの給与形態は、入社年次などに捉われることがないため、努力した成果が給与に反映されます。
また、ポジションや昇進にも反映されるので、成長意欲がある人や年収を上げたい人にとってかなりやりがいを感じられる会社だと言えるでしょう。
評価制度が明確になっている
オープンハウスでは、1年に4回も昇給・昇格のチャンスがあります。
意欲と能力が伴っていれば、先輩社員を追い抜いて昇格することもできるのです。
オープンハウスに入社して半年で係長になり、マネージャー、課長職、次長職と順調に昇格してした従業員もいます。
この従業員の場合は、入社から4年半で次長職になっているため、意欲と能力をしっかりと見てくれる会社だということが分かるでしょう。
資格取得報奨金も充実
年収を上げたい人と考えている人の中には、資格取得を目指そうと思ってる人も少なくありません。
会社によっては資格取得の補助があまり充実していないというケースもありますが、オープンハウスでは充実した資格取得報奨金を整えています。
資格取得報奨金は最大で100万円までと限度額は決まっていますが、とても魅力的な制度だと言えるでしょう。
資格取得報奨金の対象になるのは、住宅ローンアドバイザーや不動産鑑定士、税理士、秘書検定(1級、準1級)、施工管理技士(1級、2級)、一級建築士、二級建築士、カラーコーディネーター(1級)などの資格です。
オープンハウスは高い収入が保証されているだけではなく、評価制度が明確になっているため成長意欲が高い人にとってやりがいを感じられる環境が整っています。
また、資格取得報奨金も充実しているため、オープンハウスに入社してから様々な資格にチャレンジし、年収を上げたいという人にとって魅力が詰まった会社だと言えるでしょう。
成長意欲があり、年収を上げたいと考えているのであれば、ぜひオープンハウスの中途採用試験を受けてみてください。
実際の年収がどれくらいなのかを調査してみた
オープンハウスは、他の上場企業と比べると年収が高い会社です。
しかし、実際にどのくらいの年収になるのか分からないと高いのか比べることができません。
最後に、オープンハウスの年収がどのくらいなのか見ていくことにしましょう。
これまでの給与実績
オープンハウスの平均年収は、ホームページで確認できます。
ホームページでチェックした内容をまとめてみました。
2年目のWさん(29歳)は年収640万円(月給40万円、賞与160万円)、3年目のYさん(34歳)は年収800万円(月給50万円、賞与200万円)、8年目のCさん(39歳)は年収1,140万円(月給70万円、賞与300万円)となっています。
設計部門の中途採用の場合は5年目の平均年収が860万円、施工部門の平均年収が757万円となっていることから、全体的にかなり高い給与実績となっていることが分かるでしょう。
営業職の場合は、5年目の平均年収は1,025万円です。
オープンハウスの年収に関する口コミ
オープンハウスの年収に関する口コミも多数寄せられています。実際にオープンハウスで働いていた人の口コミからも年収の高さが伺えるのでチェックしてみましょう。
“頑張って結果を出せば稼げる。2年目でそこまで上にいるわけではないが既に年収は800万円のため、会社の恩恵は受けている。基本給は1つ役職があがるごとに5万円~10万円プラスだが、ボーナスでもらえる額が大きい。1年目のボーナスでも半年に一回100万円以上もらう人は多い。何かしらの仕組みで数字は入るような仕組みなので、ボーナスがゼロだという社員は聞いたことがない。つらくてもお金が入った時は頑張った甲斐があったと思える。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/4875605/
オープンハウスでは、2年目で800万円もの年収を手にしている人もいます。
ボーナスも1年目で100万円以上もらうケースがあるなど、かなり年収が高くなることがこの口コミからも伺えるでしょう。
ボーナスがゼロになることもなく、社員全員に支給されます。
“年次関わらず評価してもらえる点(仕入れ営業であったが、成果次第では1年目冬のボーナスで100万円以上もらう者も複数いる)。初任給30万円が保証されている点。半期ごとに昇給がある点。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/2965916/
固定給+インセンティブという給与形態になっているので、頑張れば頑張った分だけ年収にも反映されます。
固定給も高いため、給与のために頑張りたいと思っている人もオープンハウスにはたくさんいるようです。
“固定給+インセンティブで、数字が作れればインセンティブに直結するので、もらえる分、次も頑張りたいと思得る。固定給も比較的高めである。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/2974147/
固定給+インセンティブという給与形態になっているので、頑張れば頑張った分だけ年収にも反映されます。
固定給も高いため、給与のために頑張りたいと思っている人もオープンハウスにはたくさんいるようです。
“営業は数字が明確であり給与も高い。年間4回表彰式の機会があり、その際に昇進昇格するので、とにかく早い。結果を出していると、一つの役職に半年ほどで上にあがっているケースも多い。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10010158946/kuchikomi/4664770/
1年に4回行われている表彰式では、昇進や昇格があります。
しっかりと成果を出して入れば、半年ほどで次の役職へ昇格できる可能性もあるので、努力しがいがある職場だと言えるでしょう。
オープンハウスではこのように高い年収が保証されています。
これまでの給与実績からも分かるように、入社して間もない時期からしっかりと評価され、給与に反映されています。
また、口コミにもしっかりと評価して給与に反映されていることが記載されているため、年収の高さは確実なものだと言えるでしょう。
やりがいや高い年収を求めているのであれば、満足できる会社なのではないでしょうか。