フリマサイトのメルカリの発足から近年では様々なリユース事業が盛り上がりを見せています。
地球環境に優しいリユースは競合が多いですが、そんな中でも的確な宣伝によって急成長をもたらし海外進出まで果たすことになった企業があります。
それが株式会社IZAと株式会社REGATEです。
ここではそんな2つの企業を詳しく説明し、両社に大きく関わる十河良寿氏についても触れていきます。
はたして十河良寿氏はどういった人物なのでしょうか?
気になる方はぜひご覧ください。
Contents
十河良寿とは一体どんな人物?

まずは十河良寿氏がどのような人物なのかご紹介していきましょう。
十河良寿氏は株式会社IZAの代表取締役社長、そして株式会社REGATEの執行役員の肩書を持つ人物です。
優れた人物が得られる肩書を2つも有していることから、どんな経歴を持っているのか、生い立ち等が気になる人が多いのではないでしょうか?
しかし残念ながら、現在確認できる経歴情報はありませんでした。
ただ株式会社IZAと株式会社REGATEの運営からどんな人物なのかが少し見えてきたのでご紹介していきましょう。
株式会社IZAや株式会社REGATEの会社概要について
ここからは株式会社IZAと株式会社REGATE各社の会社概要をお伝えしていきます。
株式会社IZAの会社情報
株式会社IZAは2020年4月に設立されたばかりの会社です。
所在地は大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6にあり、資本金は100万円、従業員数は2021年4月時点で公開されている情報では11名となっていました。
関連会社には株式会社REGATE、株式会社リアルエステート、株式会社レクストカスタマーサービス、株式会社レクストシェアードサービス、一般社団法人mina familyなどがあり、これら企業のWeb広告やWebマーケティングを手掛けているのがIZAの事業内容になります。
上記の中でも今特に力を入れているのは、十河良寿氏が執行役員を務める株式会社REGATEです。
IZAはREGATEのインハウスの広告会社であり、REGATEの宣伝制作を広告代理店に依頼することなくIZAがすべて手掛けています。
マージンが発生しないことで手数料が削減でき、より明確に事業内容を伝えられるメリットもあります。
REGATEの宣伝をIZAが担当することで広告費を安くしつつも、明確な文言でアピールできるというわけです。
現在は的確な宣伝を実現するためにIZAでは人材育成に力を入れ、REGATEの事業拡大に伴い一緒に働く仲間を募集して、多くの人材確保に努めている状況となっています。
株式会社REGATEの会社情報
株式会社REGATEは、2014年5月1日に設立されIZAよりも歴史のある会社です。
執行役員にはIZAの代表取締役を務める十河良寿氏、代表取締役社長は元根賢雄氏が務めています。
従業員数は数百人規模でIZAよりもかなり拡大していることが分かります。
資本金は3,000万円で、本社はIZAと同じく大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6にあります。
そんなREGATEの事業をIZAの事業内容紹介から気になっていた人も多いのではないでしょうか?
REGATEではリユース事業を主に展開しています。
リユースの価値が評価されている現在、非常に価値ある事業を行っていると言えるでしょう。
「誇りある未来へ」という経営理念を掲げており、リユースでより豊かな社会の実現に向けて下記3つのテーマも規定しています。
・使命
『想い』と『文化』を未来へつなぐ
・将来に向けて
リユースのプロフェッショナルとして、誰もが安心して利用できるサービスを追求し、より多くの「人・モノ・想い」を繋ぐ架け橋となる
・価値
①共創…従業員同士や組織と共に目的を共有し、新しい価値を創り出す
②プロフェッショナル…プロの自覚を持ち、心に響くサービスを提供する
③自分らしさ…個性や感性を活かし、自分だからできる仕事に取り組む
これらのテーマを元にして日々多くの社員が活躍しています。
十河良寿氏は、リユースという激しい競争の中にある分野に新たな価値を生み出すことを行っています。
こうした新たなチャレンジというのは時には失敗を招く恐れもありますが、十河良寿氏は果敢に挑みつづけ、いかなる試練も恐るるに足りないと発言しています。
リユースの力で発展する循環型社会をもっと進歩させるために、そしてより誇りある未来にしていくために、十河良寿氏はさらに速度と強度を上げて進んでいく目標を発表しているのです。
事業内容
続いてはIZAとREGATEの事業内容について詳しく見ていきましょう。
まずはREGATEからご紹介していきます。
REGATEが手掛ける事業は複数あり、代表するものとしては総合買取サイト「FUKUCHAN」の運営になります。
FUKUCHANについて
FUKUCHANは業界最高水準の買取価格を実現しつつも、自慢のおもてなしとスピード対応、そして買取実績が600万点以上という実績で、多くの人から信頼されている買取業者になります。
また、買取方法が複数用意されている点も特徴的で、店頭買取のほか、出張買取や宅配買取もできてしまう便利屋です。
買取可能品目も豊富にあることで知られており、洋服や着物、古銭、記念硬貨、切手、ブランド品、ブランド時計、ブランド食器、骨董品、宝石、金、毛皮、お酒などを買取対象にしています。
洋服の買取ならリサイクルショップ、ジュエリーやブランド品はブランド買取専門店といったように、これまでは売るものによっては利用したり依頼したりする業者・店舗が異なるため、非常に不便でした。
しかしそんな面倒はFUKUCHANで解決します。
便利なサービスが整っているFUKUCHANですが、上記に加えて遺品整理や遺品買取もでき、高齢化が加速する日本においてさらなる注目を集めているのです。
遺品整理の際は供養も可能ですし、プラスしてエアコンの取り外しや清掃・消臭サービスも手掛けてくれます。
こうした充実したサービスも併せてREGATEは高齢者にターゲットを絞っています。
IZAが制作したFUKUCHANのサイトを見てみると、メリットや利用方法が明確に書かれており、動画説明も載っています。
また、不安を感じやすい高齢者の疑問点を解決するとしてサイト内にQ&Aも記載する配慮で、大変見やすくサービスが分かりやすいサイトとなっていました。
REGATEが運営するFUKUCHANの良さがたっぷりと伝わるように、優れたWEBディレクターがサイトを企画し制作しています。
REGATEをIZAが支えることによって事業が順調に成長しており、現在は海外進出も決定しているほどです。
FUKUCHANで買取した商品の行方は「YAHOO!SHOP FUKUCHAN」や「RAKUTEN SHOP FUKUCHAN」にて並び、たくさんの人の目につく追手サイトの力を借りることによって販売につなげています。
こうして十河良寿氏が唱えるリユースにより好循環型社会が築かれています。
IZAの詳しい仕事内容について
2021年4月現在、IZAの詳しい仕事内容について記載されているホームページは発見できませんでした。
ただし、IZAの求人募集ページを見てみると仕事内容が少し記載されていたので、そちらをご紹介していきます。
現在IZAはWebディレクターの求人募集を行っており、そこに書かれていた仕事内容を見ると、以下のような内容でした。
・アクセスログなどのデータ分析
・内部対策/外部対策双方の戦略策定
・セッション数、CVRなどの向上のための各種企画・施策立案、実行
・サイト設計
・マーケット調査、競合調査
・新規サービス、事業の企画立案
・その他集客施策(ソーシャル、マスメディア等)の企画立案
・制作ディレクション
・若手メンバーの教育、マネジメント
・コーポレートブランディング など
Webディレクターなので色んな仕事を手掛けることが分かります。
特に新規サービスが気になるところで、これは恐らく海外進出事業に関することだと予想できます。
マーケット調査や競合調査と合わせてたくさんの業務がありますが、一つに限らず多くの業務を担当して自身も成長を感じられる仕事だと感じられるでしょう。
経験を積めば若手の教育やマネジメントも行うようになります。
採用情報
最後にIZAの採用情報をお伝えしていきましょう。
先ほどからご紹介しているIZAのWebディレクターの募集ページには、株式会社REGATEの仕事がメインとなるものの、今回の採用では株式会社リアルエステートの仕事をメインで行ってもらうと書かれていました。
また、ランディングページ、WPベースのウェブサイト制作に関する一連の流れを監督した経験が1年ある方が理想です。
さらに構築やデザイン、JS、PHP実務の経験、不動産業界のプロモーション経験、監督経験を求めるとも記載されていました。
そのため、経験者は採用時に有利となるでしょう。
教育制度には社内研修やOJT研修、e-ラーニングがあり、社会保険が完備されています。
週休2日制で有給休暇10日~20日、年間休日日数120日でした。
気になる給与は月289,000円~430,000円の支給になり、予定年収では残業有で400万円~600万円になるようです。
基本的には所在地のある大阪での仕事になりますが、相談によってはリモートワークも可能とのことです。
フレックスタイム制も導入できると書かれていたので、比較的自由の高い仕事になると言えるでしょう。
気になった方はぜひ応募してみてください。
まとめ
今回は十河良寿氏の肩書や、彼に関係してくる株式会社IZAと株式会社REGATEについて詳しく説明してきました。
十河良寿氏が理想にしているリユースによって生まれる好循環型社会は大変魅力的です。
FUKUCHANのリユースによって、物の価値を創出すれば何度も再生できます。
リユースの価値を日本だけではなく世界に広めるという目標は海外進出決定によって達成はしますが、これはゴールではなくスタートでもあります。
十河良寿氏の願いを広める仲間の一員としてIZAの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメントを投稿するにはログインしてください。