シロカは、
[spacer size=”30″]
「ていねいに、うつくしく、こだわって」
[spacer size=”30″]
というコンセプトに基づいて、キッチン家電や生活家電などを手掛けています。
[spacer size=”30″]
そんなシロカが手掛けているキッチン家電の1つにホームベーカリーがあります。
様々な使い方ができるとして、とても人気が高まっているのです。
今回はそんなシロカのホームベーカリーの特徴や、
シロカのホームベーカリーを使ったレシピをご紹介しましょう。
[spacer size=”30″]
シロカのホームベーカリーならではの特徴
シロカのホームベーカリーは、
自宅にいながら焼きたてのパンを食べられることで幸せを提供したい
という思いが込められています。
[spacer size=”30″]
毎日食べても飽きない食パンはもちろんですが、フランスパン風の食パンも作ることができます。
手間暇かけないと作ることができないパンを手軽に作れるシロカのホームベーカリーに魅了される人は少なくありません。
[spacer size=”30″]
シロカのホームベーカリーでパンを作る際には、
材料をセットしてボタンを押すだけなので非常に簡単にパンを作れるのです。
[spacer size=”30″]
SHB-712とSHB-722では、
食パンの硬さを選ぶこともできるので、好みの食パンを作ることもできるでしょう。
[spacer size=”30″]
さらに、温度管理が難しいチーズも作れます。
食パンと一緒に食べるのも良いですし、甘めにしてスイーツにアレンジしてみるのも良いでしょう。
[spacer size=”40″]
このように、シロカのホームベーカリーには魅力的な機能が搭載されています。
1台あればレシピの幅が広がること間違いなしの商品なのです。
[spacer size=”30″]
シロカのホームベーカリーで作れるものは色々ある!
魅力的な機能が備わっているシロカのホームベーカリーを使うことで、
様々な料理を作れます。
[spacer size=”30″]
続いては、シロカのホームベーカリーを使ったレシピにはどのようなものがあるのかご紹介しましょう。
[spacer size=”40″]
[service title=”【残りご飯でふわふわドーナツ】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 冷やご飯:150g
- お湯:130g
- 強力粉(ヨット):250g
- 牛乳:20g
- バター:15g
- 上白糖:20g
- 塩:5g
- ハチミツ:小さじ1
- ドライイースト:3g
[spacer size=”30″]
・作り方
- ボウルに冷やご飯とお湯を入れ、水気がなくなるまで30分くらいふやかします。
- ふやけたらホームベーカリーに材料をすべて入れ、パン生地コースを選択して発酵させます。 材料を入れる時には、バターと塩を離すようにしないと発酵しにくくなるので注意しましょう。
- 発酵した生地は、打ち粉をしたまな板などに出して8等分に分けます。 その生地をドーナツのような形に成形し、軽くラップをかけた状態で温かい場所に40分くらい置いて二次発酵させます。
- 二次発酵が終わったら、多めの油を熱したフライパンで片面ずつゆっくり揚げていきます。 この時に箸でくるくる回しながら揚げていくと綺麗な形になります。揚げ上がったら、網などに乗せてしっかりと油を切りましょう。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【いちごチョコ入り米粉パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 米粉パン用ミックス(グルテンなし):250g
- 水:220ml
- 無塩バター:20g
- 塩:4g
- ドライイースト:3.7g
- いちごチョコ:200g
・作り方
- ホームベーカリーのパンケースに水、米粉、塩、砂糖、バターの順に入れます。 ドライイーストは、米粉の中央をくぼませた中に入れてください。
- 材料をすべて入れたらパンケースを本体にセットし、コースは「米粉パン」、サイズは「1斤」、好みの焼き色を選んでスタートします。
- ブザーが鳴ったら粉落としをして生地に混ぜ込むことによって、しっとりとした食感のパンを楽しめます。
- さらに50分後にブザーが鳴ったら粗く刻んだいちごチョコを入れ、蓋をします。
- 焼き上がったら取り出して、粗熱を取れば完成です。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【ほっぺが落ちるほど美味しいコーン餅】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- もち米:560g
- 生コーン:1~2カップ
- 水:350cc
- 塩:小さじ1~2杯
- 片栗粉(餅取り用):適量
・作り方
- もち米を洗ってざるで水気を切り、ホームべーカリの窯に入れます。
- ①の中にコーン、水、塩を入れ、「餅つきコース」をスタートします。
- 1時間50分ほどで完成しますが、10分くらい窯を外に出して冷ましましょう。
- 好みの大きさに丸めればそのまま食べられます。 食べる時に焼いてからバターもしくはマーガリンを乗せて食べるのも美味しいです。[/service]
[spacer size=”40″]
シロカのホームベーカリーでは、このようにおやつに最適なものを作ることができます。
お子さんと楽しみながら美味しいおやつを作れるので、
シロカのホームベーカリーを購入することで家族とのコミュニケーションも増えるでしょう。
[spacer size=”30″]
シロカのホームベーカリーで作れるおいしいパンのレシピ
シロカのホームベーカリーでは、先ほど紹介したおやつだけではなく、
美味しいパンももちろん作れます。
最後に、シロカのホームベーカリーで作れるおいしいパンのレシピをご紹介しましょう。
[spacer size=”40″]
[service title=”【sirocaでほんのり甘い蜂蜜入り食パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 卵:1個
- 牛乳:150ml
- 砂糖:30g
- ハチミツ:10g
- 無塩バター:30g
- 強力粉:250g
- 薄力粉:30g
- ドライイースト:4g
・作り方
- 牛乳を加熱し、人肌程度まで冷まします。 熱いままにしておくとイースト菌の働きを妨げてしまうからです。
- ホームベーカリーの中に材料を上から順番に入れていきます。
- コースは、「1斤、スウィート、うすい」を選択してスイッチを入れましょう。
- 焼き上がったらすぐに型から取り出し、粗熱を取ります。
- 粗熱が取れたら食べる分だけカットし、お好みの方法で味わってみてください。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【siroca HBで塩味食パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 水(冬の場合はぬるま湯):200cc
- 強力粉:295g
- 砂糖:18g
- 塩:4g
- バター:8g
- スキムミルク:7g
- ドライイースト:3g
・作り方
- 材料を上から順番にホームベーカリーに投入していきます。 強力粉以外は四つ角に投入し、ドライイーストは強力粉以外と触れないように真ん中に入れるようにしましょう。
- コースは、食パン、1.5斤でセットし、焼き上がりを待てば完成です。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【酒粕ミルク食パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 水:135g
- 牛乳:80g
- 酒粕:45g
- 強力粉(イーグル):375g
- 砂糖:30g
- 塩:5g
- イースト:3.3g
- サラダ油:30g
・作り方
- パンケースに材料を入れていきます。 この時に、入れる順番や温度などは特に気にする必要はありません。
- コース1、1.5斤、焼き色うすいを選択してスイッチを入れます。
- 焼き上がったら型から取り外し、立てた状態で冷ましましょう。 型から取り外しにくい場合は、パンケースに入った状態のまま5分程度網の上に寝かせておくことでスムーズに抜けるようになります。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【ほうじ茶ラテパン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 強力粉:250g
- 砂糖:10g
- 塩:3g
- 豆腐(あれば):2切れ
- 豆乳:180ml
- ほうじ茶:8g
- エクストラバージンオリーブオイル:30g
- ドライイースト:3g
・作り方
- ほうじ茶と投入を鍋で煮ます。
- 材料をすべて計っておき、①が冷めたらホームべーカリーの底に①を入れます。 そして、粉類、ドライイーストの順番に材料を全部入れましょう。
- 早焼きコース、1斤コース、焼き色うすいでスイッチを入れ、焼き上がったら完成です。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【塩麹ふわふわ野菜スープパン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 強力粉:220g
- 薄力粉:30g
- 塩麹:10g
- 野菜ジュースもしくはスープ:180ml
- 砂糖:20g
- ドライイースト:3g
- 無塩バター:15g
・作り方
- パンケースに野菜ジュースもしくはスープ、塩麹、バターを入れます。
- パンケースごと計りに乗せて、強力粉、薄力粉、砂糖の分量を量りながら入れていきましょう。
- ホームベーカリーにセットし、粉の山にへこみを作ったら、ドライイーストを入れます。
- 設定は、食パンコース、1斤、焼き色うすいを選択します。 焼き上がりの10分前に取り出すと上手くできます。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【ハーブとチーズの食パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 水:130g
- 卵:1個
- オリーブオイル:20g
- 強力粉:250g
- 薄力粉:20g
- ドライハーブミックス:3g
- スキムミルク:8g
- 塩:4g
- 砂糖:15g
- ドライイースト:4g
- プロセスチーズ:40g
・作り方
- プロセスチーズ以外の材料を上から順番にパンケースに入れていきます。
- 材料を入れ終わったら、早焼き、焼き色うすいに設定し、焼き始めましょう。
- ミックスコールが鳴ったら、プロセスチーズを投入します。
- 焼き上がったら容器から出し、食べやすいサイズにスライスしたら完成です。 [/service]
[spacer size=”40″]
[service title=”【お豆パン】” icon=”icon: coffee” icon_color=”#c6fc70″]
・材料
- 強力粉:250g
- 砂糖:20g
- 塩:3g
- ドライイースト:3g
- 水:140g
- 卵(Mサイズ):1個
- 油:25g
- 甘納豆:70~80g
・作り方
- 水、卵、ドライイースト以外の粉類をパンケースに入れます。 最後にドライイーストを入れるのですが、強力粉にかからないようにしましょう。
- 設定は、1斤、ふつうを選択してスタートします。
- 甘納豆は、発酵が始まる頃を見計らって散らばるような感じで入れていきます。
- 焼き上がって粗熱が取れたら完成です。 [/service]
[spacer size=”40″]
シロカのホームベーカリーには、魅力がたっぷりと詰まっています。
作れるレシピも豊富なので、毎日の食事もさらに楽しくなることでしょう。
ホームベーカリーの購入を検討している人は、
シロカのホームベーカリーも視野に入れてみてはいかがでしょうか? |
コメントを投稿するにはログインしてください。