ベンチャー企業

無添加トリートメントのエヌティーエイチがどんな会社か調べてみました!

エヌティーエイチは、
ヘナ配合のクイーンズヘナという無添加トリートメントを販売している会社です。

オーガニックなカラー剤と注目されるヘナは、
髪の毛や頭皮に優しいという評判が集まっています。

今回は無添加トリートメントを扱うエヌティーエイチが
どのような会社なのか調査してみました。

主力商品のクイーンズヘナや類似商品の注意点もまとめたので、
会社や商品が気になっている方はぜひ目を通してみてください。

首をかしげる女性

クイーンズヘナを販売しているエヌティーエイチとは?

株式会社エヌティーエイチは、1998年10年6月に設立されました。

本社は東京都中央区にあり、
従業員の数は90人(派遣会社含む)です。

主な事業内容は、化粧品とそれに関連する商品の販売、
天然素材で作られた日用雑貨の販売、健康補助食品や食料品、
お茶の販売を手掛けています。

精神的な豊かさと経済的な豊かさを手に入れるために
必要な場・知識・方法を提供しています。

場・知識・方法の提供を通じて、
エヌティーエイチのビジネスに関わっている人が
主体的に活動できる環境を整えることが目標のようです。

そして、エヌティーエイチ自体の安定的な発展と地域社会の貢献も目指しています。

関連企業には、ソウル市にあるNTHインターナショナル株式会社があります。

ソウルに関連企業があるということは、
国際的な活動も視野に入れていることが考えられるでしょう。

クイーンズヘナはどんな商品?

女性の後ろ姿

 

 

 

 

 

 

 

 

クイーンズヘナは、髪の毛や頭皮に優しい天然のカラー剤です。

そんなクイーンズヘナがどのような商品なのか見ていきましょう。

 

ヘナとは?

ヘナは、ヘンナと呼ばれる植物から作られたヘアマニキュアで、
古くからトリートメントとカラーリングができる優れた化粧品と重宝されてきました。

100%植物由来の成分を使っているため、化学成分は全く含んでおらず、
髪の毛や頭皮にとても優しい仕様となっています。

ヘナの歴史はとても古く、
紀元前のエジプトでは世界三大美女に数えられるクレオパトラが使っていた言い伝えがあり、
さらに聖書にも登場しています。

歴史が長い原料であるため、エヌティーエイチもヘナに注目したのでしょう。

 

クイーンズヘナの魅力

クイーンズヘナは、インドのラジャスターンで採れたヘナを使っています。

ラジャスターンは6月~8月までの間に20日間しか雨が降らない
とても厳しい環境なのですが、その環境こそ良質なヘナの育成に最適だと言います。

ラジャスターンの太陽と土、わずかな雨、そして現地の人々の手によって育てられた
ヘナだからこそ、良質なトリートメントは多くの人に愛されているのでしょう。

そんな魅力がたっぷりとつまっているクイーンズヘナは、
エヌティーエイチの直営サロンのみで販売されています。

そのため、クイーンズヘナを使ってみたいと思っている人は
サロンへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

サロンには、
専門的な知識を持つスタッフや美容師免許を持つトリートメントスタッフが在籍し、
初めてでも安心して相談ができる環境が整っています。

ヘアサロン

 

 

 

 

 

 

 

 

クイーンズヘナの使い方

①粉状のヘナに水を入れてペースト状にする

ヘナは粉状になっているため、
そのままでは髪の毛に塗布できないので、水を入れてペースト状にしていきます。

マヨネーズくらいの固さが理想的です。

 

②ヘナをペースト状にできたら髪の毛へ塗布する

マヨネーズくらいの固さになったら髪の毛へ塗布します。

このとき、髪の生え際や耳に保護クリームを塗っておくと肌への着色を防げます。

髪の毛は濡れた状態が良いので、シャンプーの後などに塗布すると良いでしょう。

ブラシを使って地肌からしっかりと馴染ませると綺麗に染まります。

天然由来の成分なので基本的には地肌についても問題ありません。

しかし、絶対にアレルギー反応がないというわけではないので、
先にパッチテストで問題がないか確認しておくと安心です。

 

③ヘナを塗布したら時間を置く

ヘナを頭全体に塗布したら、しばらく時間を置いてください。

この時にヘナが渇かないようにラップやシャワーキャップで頭を包むとよいでしょう。

ラップやシャワーキャップで包んだ状態でドライヤーの温風をかけ温めると、
トリートメントの成分が浸透しやすくなり、発色もよくなります。

1時間ほど時間を置いたらヘナを流します。

 

④ヘナを洗い流す

時間を置いたらヘナを洗い流しましょう。

洗い流す際はシャンプーを使わずに、お湯だけで流すようにしてください。

シャンプーを使わない理由は、ヘナをしっかりと髪の毛に浸透させるためです。

 

クイーンズヘナの類似商品について

クイーンズヘナの人気は高まっていますが、ヘナを使った類似商品は多々あります。

しかし、類似商品の中にはヘナカラーと謳っていても、
化学合成成分が含まれているものもあるので注意が必要です。

最後に、ヘナのカラーを選ぶ際の注意点をご紹介しましょう。

 

成分表と放置時間をしっかりと確認する

ヘナカラーを選ぶ際に、成分表と放置時間を必ず確認しましょう。

ヘナは天然由来の成分のみを配合しているため、色が入るまでに時間がかかってしまいます。

 

しかし、化学合成成分が含まれているヘナの場合は15分~20分程度で染めることが可能です。

放置までの時間が短いと感じたら、配合成分の確認をおすすめします。

もしも、

・パラフェニレンジアミンやフェニレンジアミン
・2アミノ6クロロ4ニトロフェノール
・ピクラミン酸

といった成分が配合されているのであれば、
化学合成物質が含まれているヘナカラーです。

100%天然成分ではなくなるため、
髪の毛や頭皮に対するダメージを与える可能性が高くなるので気を付けてください。

 

他の天然成分を確認する

成分表を見る際に、
化学合成物質だけではなく他に天然由来の成分が含まれているかどうかも確認してください。

〇〇葉や△△果実などの成分が配合されているのであれば、
100%天然の良質なヘナなので安心して使えます。

 

安全なヘナを見極めるためには

インドから直輸入されているヘナや天然ハーブの中には、
化粧品登録されていないものも少なくありません。

化粧品登録がされていないと品質のチェックがされておらず、
ハーブの葉や砂などが含まれている可能性もあるでしょう。

そのようなトラブルを回避するためには、
海外製よりも日本製のヘナを選ぶことをおすすめします。

エヌティーエイチのクイーンズヘナはその条件にも当てはまる商品なので、
安心して手に取れます。

エヌティーエイチは、
クイーンズヘナという天然由来の成分を配合した
トリートメントとカラーリングができる優れた化粧品を手掛けています。

古くから愛されてきたヘナの無添加トリートメントの販売を通じて、
その魅力はたくさんの人に伝えられてきました。

興味がある人はぜひエヌティーエイチのサロンへ足を運び、
クイーンズヘナを試してみてください。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。