秀光ビルドは、コスパと品質に優れた注文住宅を提供しているローコストハウスメーカーです。
マイホームが欲しい人や建築業の仕事に興味がある人であれば、秀光ビルドがどんな会社なのか知りたいところでしょう。
そこで今回は、秀光ビルドの特徴から採用情報、利用者からの口コミ評判まで調べてみました。
秀光ビルドについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
秀光ビルドはどんな会社?特徴や実績をご紹介

秀光ビルドは1991年10月8日に創設されたハウスメーカーで、本社がある石川県をはじめ、現時点で23府県に支店や住宅展示場を構えています。
そんな秀光ビルドはどんな住宅を提供しているのか、特徴や実績をご紹介しましょう。
【秀光ビルドのこだわり】
秀光ビルドでは、価格・品質・安心の3つにこだわってサービスを提供しています。
保証やアフターサービスまで付けて適正価格で提供
秀光ビルドの建築費用には、建築本体、水回り設備、建物以外の諸経費、アフターサービスまですべて含まれており、明朗会計となっています。
商品ラインナップは、平屋から2階建てまで対応したSL-J(規格住宅)、平屋から3階まで対応したUL-J(自由設計)、平屋の3つです。
地域や設備のグレード、坪数などによって価格は変動しますが、各商品の価格帯目安は以下のとおりです。
・SL-J(2階建て20坪~):1,043万円(税込)~
・UL-J(2階建て20坪~)1,105万円(税込)~
・平屋(15坪~):963万円(税込)~
秀光ビルドはローコストハウスを強みとしており、適正価格でマイホームを手に入れることが可能です。
高品質・高性能な住宅
ローコストハウスを提供する秀光ビルドですが、住宅の品質や性能に妥協しない住宅を提供できることが強みです。
阪神大震災や熊本地震レベルにも耐えるオリジナル制震システムのSKダンパーをはじめ、発泡ウレタン吹付断熱材や断熱サッシのSAMOSⅡ-Hが標準搭載されています。
また、秀光ビルドの住宅は省エネルギー性能を評価・認定する「BELD(建築物省エネルギー性能表示制度)」において最高ランクの星5認定を受けており、この評価からも高品質な住まいであることがわかるでしょう。
検査やアフターサービスで安心と快適性を守る
秀光ビルドは、施工開始から竣工まで全10回にわたって検査をおこないます。
資格を持つ自社検査員だけではなく第三者検査も実施するので、確かな品質が保証されています。
また、住宅のトラブルに対する駆け付けサービスや2年目・10年目の定期点検、最長40年間の住宅設備保証サービスといった万全なアフターサービスを整えています。
鍵の紛失や水回りのトラブルなど住まいの問題に対しては、24時間365日電話1本で駆け付けてくれます。
他にも瑕疵担保責任保険や地盤保証、シロアリ保証を用意しており、最長30年の保証プランをオプションで選ぶことも可能です。
【秀光ビルドの実績】
株式会社ショッパーズアイがローコストハウスメーカーを対象におこなったインターネット調査によれば、秀光ビルドは以下の実績を獲得しています。
・価格が明瞭なローコストハウスメーカーNo.1
・コスパに優れたローコストハウスメーカーNo.1
・品質が高いローコストハウスメーカーNo.1
アンケートの回答対象は、不動産・建設業事業者や注文住宅居住者、新築購入検討者となっています。
この実績から秀光ビルドは、同業者や利用者、マイホームの購入を考えている人から高い評価を得ていると言えるでしょう。
秀光ビルドの代表の人間性や経歴をチェック

秀光ビルドの現代表取締役を務めているのは、本間航也氏です。
本間社長がどのような人物なのか、人間性や経歴などを見ていきましょう。
【本間社長の経歴や人間性】
本間社長は高校を卒業してから、いくつか職を経験した上で秀光ビルドに転職しました。
入社当初から社長を目指そうという強い意気込みを持って仕事に取り組んでいたそうです。
金沢に支店を出すことが決まった際には、社長に直訴して支店長に就任しました。
支店長になったからには結果を出したい思いで必死に働き、就任1年目にして金沢支店は本社の売上を出す結果を残します。
支店長を経験した後は常務、専務も経験しており、能力や努力を買われて社長に就任しました。
【経営者としての心がけや今後のビジョン】
本間社長が秀光ビルドの代表として大切にしていることは、明朗な会計かつ安心安全性にこだわった住まいの提供です。
一昔前、ローコストハウスメーカーは欠陥住宅と言われることもありました。
本間社長はそんな噂に屈せず、余計な時間を省くことでコストを抑え、品質に一切妥協しない住宅を提供し続けてきました。
また、建てて終わりではなく、メンテナンスやリフォーム、建て替えなど引き渡し後のサポートにも力を入れています。
また、品質保証に徹底しながら低価格な住宅をメインに業務を拡大し、今後は関東や九州など他のエリアの進出や上場を目標としています。
求職者必見!秀光ビルドの採用情報

秀光ビルドでは、新卒で人材を募集しています。
ここで、2024年度の採用情報を参考に、募集職種や給与、待遇、働くことで得られるものなどについてご紹介します。
【募集職種】
新卒採用で募集している職種は、営業職、技術職(施工管理)、設計職、大工です。
勤務地は全国にある各支店・展示場になります。
【勤務時間】
秀光ビルドの勤務時間は固定時間制・標準労働時間制です。
営業職・設計職の勤務時間は9:30~18:30、技術職・大工は8:30~17:30までとなっています。
休憩時間が1時間あり、実働は8時間です。
【給与・手当】
収入は職種や学歴によって異なります。
営業職・設計職の月収
高専・大学・大学院卒:190,000~230,000円
専門・短大卒:180,000~210,000円
技術職・大工
高専・大学・大学院卒:220,000~260,000円
専門・短大卒:200,000~230,000円
高卒:190,000~230,000円
諸手当
家賃補助(幹部候補生)、住宅手当、地域手当、営業手当(営業職)、技術手当(技術職)、資格手当、達成手当
手当や歩合給は規定に沿って、別途で支給され、昇給は年1回、賞与は年2回です。
ちなみに建築業の初任給は16~20万円前後が相場と言われているので、秀光ビルドの給与は平均並み、もしくはそれ以上と考えられます。
【休日休暇】
秀光ビルドは完全週休2日制(社内カレンダーによる)のシフト制です。
年間休日は120日以上となっており、休暇制度には夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇があります。
【福利厚生・待遇】
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金制度(勤続5年以上)、資格取得支援制度、マイカー通勤、交通費全額支給
秀光ビルドは福利厚生が充実しており、残業も少ないのでプライベートの両立も難しくないようです。
また、内定が決まった時点で内定者研修がおこなわれるほか、入社後は新入社員研修、OJT研修、エリア研修があるので、しっかりした教育体制が整っていると考えられます。
お客さんの評判は?秀光ビルドの口コミ

秀光ビルドの評判には、どんな内容があるのでしょうか?
ここで利用者の口コミを参考に、秀光ビルドの評判をご紹介します。
“友人の紹介で秀光ビルドさんにお願いしました。ほとんどおまかせで作りましたね。
リビングの勾配天井は、インテリアコーディネーターさんのアドバイスで床と同色の木目クロスにしました。部屋全体に統一感が出て、広々とした印象になり、とても気に入っています。”
引用元:
https://shukobuild.com/voice/%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e6%99%82%e9%96%93%e3%82%92%e4%b8%a1%e7%ab%8b%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/
設計はほとんど秀光ビルドにお任せした施主さんは、住まいの出来栄えに大満足していました。
お任せとなると自分の理想から離れてしまうリスクがあります。
しかし、満足している様子から秀光ビルドのヒアリング力や提案力は非常に高く、お客様の要望やイメージを忠実に再現性に長けていると言えるでしょう。
“自分で探したアンティーク調の建具を使ってもらい、空間づくりを演出しました。階段手すりなどもデザインしました。
こだわりを詰め込んだ、最初に住みたいなと思っていたイメージとぴったりなお家になりました!”
引用元:
https://shukobuild.com/voice/%e5%8d%97%e4%bb%8f%e3%82%92%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a0%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ae%b6/
自分が調達した建具を使ってもらったり、デザインを取り入れてもらったりして家を完成させた方もいました。
この事例から秀光ビルドは柔軟性にも優れていると言えるでしょう。
自分たちのこだわりを押し付けるのではなく、施主さんと一緒に住まいを造り上げていくことを大切にしている会社のようです。
求める人物像

秀光ビルドが求める人物像は以下のとおりです。
・嘘をつかず、自分の意見を言える人
・当たり前のことをしっかりできる人
・目標や夢のために努力を厭わない人
・間違いを素直に認めることができ、失敗体験を今後に活かそうとする人
・自分が思った疑問を自ら解決するための行動力がある人
住まいは高い買い物であり、長く使うものだからこそ、ハウスメーカーは信頼を勝ち取らなければなりません。
秀光ビルドは、お客様から信頼されるような誠実で前向きな人を求めているのでしょう。
また、お客さまの要望や悩みに向き合い、提案やアドバイスをする場面が多いので、努力する力や問題を解決する行動力も求められるのだと考えられます。
上記の人物像に当てはまる部分が多い人は、秀光ビルドの社風に合っている可能性があります。
まとめ

秀光ビルドはローコストでありながら、品質や性能に妥協しない住宅を手掛けています。
敷居が高いと思っていた注文住宅も、秀光ビルドであればこだわりが詰まった夢のマイホームを手に入れられる可能性があるでしょう。
利用者の口コミも良好で、信頼できるローコストハウスメーカーと言えます。
また、中堅のハウスメーカーであるため、福利厚生や休暇制度が充実しており、残業が少ないのでプライベートを大切にしながら働くことが可能です。
建築業で働きたい時は、秀光ビルドへのエントリーを検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿するにはログインしてください。