企業特集

ハウスモニター募集中!ウッドライフホームの魅力を口コミ評判から再調査!

※本メディアはアフィリエイト等の広告を活用して記事を掲載していることがあります。本記事は企業へ取材を依頼し、取材費または試供品等をいただき記事を掲載しています。


家づくりを検討している方にとって、ハウスメーカー選びは悩みの種の1つです。
ハウスメーカーによってデザイン性や性能が異なるので、満足できるマイホームを実現するためにもハウスメーカー選びは重要です。
しかし、ネックとなるのが「資金」です。
家を買うといっても多くの資金が必要なので、「なるべく費用を抑えたい」「コストをかけずに家づくりがしたい」と考える方もいます。
そんな時には、ハウスメーカーが実施しているキャンペーンに注目してみてください。
今回は、ハウスモニターを募集する「ウッドライフホーム」についてご紹介していきます。
どういったハウスメーカーなのか、魅力ある特徴があるのか知るためにも、ぜひ参考にしてみてください。

ウッドライフホームの基本情報をチェック

まずは、ウッドライフホームの基本情報を知るためにも、会社概要についてご紹介していきます。

社名 ウッドライフホーム株式会社
設立 2006年10月
代表 代表取締役 石灰 一友
事業内容 注文住宅の設計施工

分譲住宅販売

土地分譲販売

総合建設業

ウッドライフホームは2006年に設立されたハウスメーカーです。
「世代を超えて住み継げる本物の木の家を提供したい」といった思いから歴史が始まり、グループ会社と共に多くの実績を残しています。
創業当初から、地域に特化した家づくりを実施するため「北陸ブランドの家」を提供し続けています。
安全性を備えているだけではなく、北陸の気候風土や風習に配慮された快適性のある家づくりを実施しており、北陸特有の高温多湿な夏や寒さが厳しい冬の時期でも過ごしやすい環境を提供し続けているのです。

ウッドライフホームはどんな家づくりをしている?

ウッドライフホームで家づくりをした場合、どういったマイホームを実現できるのか解説していきます。
家づくりの特徴やウッドライフホームの商品ラインナップをご紹介していきます。

【6つのコンセプトで実現する高品質な家づくり】
ウッドライフホームでは、6つのコンセプトに基づいた家づくりを行っています。

・外観デザインのコンセプト
総2階建てを基本としてプランニングを実施していきます。
外観のイメージとしてはシンプルですが、複雑な形をした家づくりであれば、その分コストもかかってしまうため、ウッドライフホームではコストを抑えた家づくりが可能です。
しかし、コストを抑えると安全性や機能面を不安視する方もいるはずです。
ウッドライフホームであれば、外壁材や屋根材といった素材にこだわり、且つ耐久性や防汚成にも優れた商品を積極的に採用しているため、長く安心して過ごせる家づくりが実現できます。
また、外観は「家の顔」とも言われる部分です。
デザイン性が損なわれてしまえば満足する家づくりができませんが、ウッドライフホームであればデザインもこだわることが可能です。
外壁材は豊富な種類を用意しているので、好みに合わせたデザインを実現できます。
理想の家づくりが叶うハウスメーカーだと考えられます。

・暮らしやすさのコンセプト
住まいの中でも「過ごしやすさ」を重視する方も多いはずです。
どんなにおしゃれな住宅が作れても、暮らしやすさが損なわれてしまえば満足できません。
しかし、ウッドライフホームであれば暮らしやすさにもこだわった家づくりが可能です。
例えば、敷地に合わせた間取りの提案です。
家づくりを行う土地や環境によって日当たりや風の通りには違いがあります。
そのため、環境に合う間取りを考えなければ快適性を実現できません。
ウッドライフホームでは、光や風の取り込み方を考慮した間取りを提案してくれます。
窓の位置や形、吹き抜けなど、あらゆる方法で過ごしやすさを手に入れられるはずです。
日当たりの良さや風通しの良さが考えられた設計なので、住みよい家づくりができるでしょう。
また、日々の生活では料理や洗濯などの家事が欠かせません。
ウッドライフホームでは家事がしやすい動線を確保した家づくりも行ってくれます。
住む人にとって家事がしやすい環境は異なるので、相談をしながらプランニングを実施していけば、家事ラク動線が実現できる家づくりが行えます。
その他にも、リビング階段や畳コーナー、スタディエリアやコミュニケーションキッチンなど、快適性を考慮した住まいの提案を行ってくれるので、暮らしやすい家づくりを目指せるはずです。

・構造や工法のコンセプト
ウッドライフホームでは、伝統的な「木造軸組み工法」を採用しています。
コストパフォーマンスに優れた工法でありながらも、将来的には増築や改築も可能な工法です。
ライフステージに合わせてリフォームがしやすい住まいを実現できます。
木造と聞くと耐久性や性能に不安感を抱く方もいますが、木材同士の接合部分には金物工法を取り入れるなど、最新技術も活用しているため安心を高める技術が採用されています。
家全体には防腐防蟻処理が施され、15年という長い期間の間、白蟻に対する長期保証を実現しています。
その他にも、発砲吹付断熱や基礎断熱、断熱アルミ樹脂複合サッシやLow-Eペアガラスなど、快適な室内環境を手に入れられる構造が採用されています。
長く安心して暮らせる家づくりができるはずです。

・仕様や設備部材のコンセプト
ウッドライフホームでは、毎日使用する水回りの設備もハイグレードなものを採用しています。
キッチンには、食器洗い乾燥機やIHクッキングヒーターなどが標準で搭載されており、シンクやカウンターも掃除がしやすい人工大理石です。
さらに、省エネ性にも優れた商品が採用されているため、経済的にも優れた家づくりが実施できる特徴があります。
浴室には暖房乾燥換気扇が付いているため、冬の時期でも寒さを気にせずにお風呂を楽しめる仕組みです。
乾燥機能もあるので、雨や雪の時期でも洗濯物をすぐに乾かせる設備が整っています。

・住まいづくりのコンセプト
ウッドライフホームは前身が木材輸入業者でした。
そのため、木材を見る確かな目を持っている点が強みです。
現在は、グループ企業によって木材輸入がされているため、安定した供給ルートが確保されています。
不動産の選定から設計、施工や管理に至るまでグループ会社全体で対応してくれるサポート体制が整っているので、安心して家づくりを任せられるはずです。
マイホームが完成した後のアフターサービスも実施してくれるため、不安があればいつでも相談できます。

・価格のコンセプト
注文住宅ともなれば、希望を実現したいために建築費用が高額化してしまう可能性もあります。
住宅ローンを活用するとしても負担は多いはずです。
負担が多くなればマイホームが完成した後の生活に悪影響を及ぼすため、コストを考えた家づくりが重要です。
ウッドライフホームでは、費用面も考慮してくれます。
グループ企業による一括仕入れによって価格を抑えられるだけではなく、合理的なプランニング手法やハイグレードな標準仕様で、予算に合う注文住宅の実現を目指せる仕組みです。
家を建てた後もゆとりある生活を続けるための家づくりを提供してくれます。

【商品ラインナップ】
ウッドライフホームには、以下のような商品ラインナップがあります。
それぞれの特徴を解説していきましょう。

・VoX(ボックス)
VoXは、おしゃれな暮らしを実現できるデザイン性のある家づくりが特徴の商品です。
外観フォルムは「クール」な印象となっており、凛としたかっこよさのあるデザインです。
シンプルだからこそデザイン性の高い造形が活きる外観なので、愛着を感じながら長く住み続けられる特徴があります。
内装に関しても自分らしさのあるこだわりを詰め込むことが可能です。
家族で暮らしを楽しめるよう。遊び心のある間取りやデザインも取り入れられます。
また、デザインだけではなく機能面も充実しています。
断熱性能と制震性能を備えた家づくりが実現できるので、長く安心して過ごせるでしょう。

・AFFECT (アフェクト)
国の基準を上回る断熱性能を備えているのがAFFECTです。
国内最高評価のHEAT-G3ランクの断熱性能で、季節関係なく快適な環境を手に入れられる仕組みです。
また、耐震等級は国内最高評価の3を備えた住宅となり、安全性も高いです。
日本は地震大国なので、大きな地震が発生する可能性も考えられます。
家族の安全を確保するためにも、AFFECTは魅力ある商品となっています。

・Mamoru (まもる)
ZEH対応仕様の高性能住宅です。
高い断熱性を備えた住宅なので、太陽光発電といった創エネ設備を搭載すれば、光熱費をより抑えた住まいを実現できます。
基礎部分には防蟻防湿シートの「ターミダンシート」が施工されているので、白蟻の侵入を防いでくれる仕様です。
基礎のコンクリート自体を断熱材で覆っているため、床下からの冷気の侵入を抑えてくれます。
冬でも快適な環境を手に入れられるでしょう。

ウッドライフホームでお得に家づくりをする方法

コストパフォーマンスに優れた家づくりの実現を目指せるウッドライフホームですが、予算によっては「もっと費用を抑えたい」「できる限りコストはかけたくない」と考える方もいるはずです。
そんな時には、お得なキャンペーンを活用した家づくりを検討してみましょう。
例えば、ハウスモニターキャンペーンです。
2025年1月2日から受付を開始しているキャンペーンの場合、応募をして当選をすれば100万円分の建築資金券をプレゼントしてくれます。
様々な希望を取り入れた家づくりをしたくても予算の都合上諦めなければいけない設備や機能も中にはあります。
そんな時でも、キャンペーンを利用すれば実現できる可能性があります。
こうしたハウスモニターを募集するキャンペーンは、ウッドライフホームでは定期的に開催されているので、お得に家づくりをしたい方は公式ホームページをチェックしてみましょう。
展示場で相談するのもおすすめです。
各展示場の詳細は以下をチェックしてください。

【富山県】
・富山店:富山県富山市萩原20-1
・高岡展示場:富山県高岡市赤祖父386
・魚津展示場:富山県魚津市江口2188-1

【石川県】
・金沢店:石川県金沢市西念3丁目2-36
・イオンモール新小松展示場:石川県小松市清六町315番地
・七尾展示場:石川県七尾市古府町よ6

【福井県】
・福井店:福井県福井市高柳2-604
・鯖江展示場:福井県鯖江市宮前1丁目4-34

【滋賀県】
・彦根店:滋賀県彦根市駅東町19-15
・草津店:滋賀県草津市草津町1524

ウッドライフホームの口コミ評判が知りたい!

最後に、実際にウッドライフホームで家づくりを行った方々の口コミ評判をご紹介していきます。

“親身になって、プランを考えてくれます。
耐震の事も考えると、こちらがいいなと思ってます。”
引用元:https://g.co/kgs/76mgCsr

家づくりは担当者と共に考えていく必要があります。
相談のしやすさや提案力の高さなどが重要となりますが、口コミを見るとスタッフの対応に関する良い口コミも多く見受けられます。
親身になって対応してもらえればスムーズな家づくりも目指せるので、興味があれば一度相談してみましょう。

“mamoru仕様でこちらで施工をお願いしました。
外が暑い日は中涼しく、外が寒い日は中で暖かく普通に住み心地良いです。住んでからの電気代も省エネ住宅だし個人的には十分安い。床鳴りや水回りの不具合がちょっと起きてもすぐにアフターの方が対応してくださいます。親切だしサービスも良いしこちらで建てて良かったです。
断熱素材も◎、柱も太いし値段の割にはコスパも大満足です。
新しくなる前の話なので今はもっと良くなっているのではないかと思います。”
引用元:https://g.co/kgs/VXkk8SQ

性能が良くなければ安心して生活できません。
前述したように、ウッドライフホームでは耐震性や耐久性に優れた家づくりが可能です。
口コミを見る限り、引き渡し後に不具合が起きてもすぐに対応してくれることがわかります。
性能や快適性に関しては、展示場で実際の住宅を見て確認するのもおすすめです。
スタッフにも相談しながら不安点を解消していきましょう。

まとめ

今回は、北陸地方を中心に家づくりを提供しているウッドライフホームについてご紹介してきました。
北陸の環境や風土に合わせた快適な住まいを提供してくれるハウスメーカーです。
伝統を守りながらも最新の技術や高性能な設備を取り入れ、ニーズに合った住まいを実現できます。
性能を高評価する口コミやスタッフの対応力に魅力を感じている口コミなど、高い評判を得ていることが見受けられるので、安心した家づくりができるハウスメーカーだと予想できます。
お得に家づくりができるハウスモニターキャンペーンも実施しているので、興味があれば展示場の見学や相談を検討してみてください。