ベンチャー企業

食を通じて元気の源を提供する大商金山牧場とは?強みや働きがいをご紹介!

※本メディアはアフィリエイト等の広告を活用して記事を掲載していることがあります。本記事は企業へ取材を依頼し、取材費または試供品等をいただき記事を掲載しています。


大商金山牧場は、食肉の生産から販売までを行っている企業です。
食に関わる事業を担う企業では、品質の高さや安全性にどのように配慮しているかが大切になります。
大商金山牧場は、豚肉の品質にも安全性にもこだわり、食を通じて人々に元気の源を提供する努力を徹底していることが魅力です。
今回は、そんな大商金山牧場の会社情報や強み、働きがいなどについてご紹介していきます。
採用情報や実際に働く社員の口コミもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

大商金山牧場の会社情報

まずは、大商金山牧場がどのような会社なのか、会社概要事業内容をご紹介します。

会社概要

・商号:株式会社大商金山牧場
・代表者名:代表取締役社長 小野木重弥
・設立年月:昭和54年7月
・資本金:1億円
・本社所在地:山形県東田川郡庄内町家根合字中荒田21-2
・電話番号:0234-43-8629

大商金山牧場は、山形県の総合食肉会社として肉の加工から販売までを行う企業です。
事業を通じて元気の源をつくることを使命とし、食を提供することで人々の幸福や健康に貢献できるよう取り組んでいます

事業内容

大商金山牧場の事業内容は以下の通りです。

・豚・生産飼育業務
・豚肉脱骨・整形および部分肉製造業務
・業務用食肉アウトパック業務
・食肉・加工食品卸売業務
・生鮮食品・米穀販売
・食肉加工品製造販売・飲食販売業務
・バイオガス発電事業

主な事業内容は、豚の生産飼育から加工、製造、販売などとなっています。
豚の生産飼育から販売までを手掛けることで、安心・安全の食肉を提供できるよう努めています。
提供している豚肉は、飼料や環境等品種改良を重ね、肉質・脂質にこだわりのある品質が魅力です。

大商金山牧場の強みとは

人々が美味しいと感じられる食とは、幸福で健康になるような品質を提供することが必要不可欠です。
大商金山牧場は、人々の幸福と健康に貢献できるよう、妥協を許さず品質にこだわった豚肉を提供しています。
ここでは、そんな大商金山牧場ならではの強みを3つご紹介します。

生産・加工・販売に至るまでの一貫体制を構築

 

大商金山牧場では、自社牧場で長い時間をかけて育てた品質の高い豚を大商金山牧場ミートセンターにて加工し、製品出荷、販売しています。
自社牧場では、鮮度の良い状態に加工した地元の飼料用米をおかゆ状にした飼料を豚に与えています。
室温や換気、衛生環境など生育環境にもこだわり、病気を防ぎ元気で肉質・脂質の良い豚にするだけでなく、畜場とミートセンターを併設させることで搬入・カット・部分肉等の製品出荷まで衛生的に行うことが可能です。
生産から販売までの一貫体制を構築しているため、大商金山牧場の豚肉は品質が高く、多くの人々から支持されています

安心・安全の徹底

食に関わる事業では、安心・安全の徹底が非常に重要です。
大商金山牧場のカット事業部では、豚肉の生産情報を履歴化して生産から最終消費段階までの識別を可能にした「トレーサビリティシステム(生産履歴管理システム)」を導入しています。
現在、牛肉はトレーサビリティの導入が義務付けられていますが、豚肉は義務化されていません。
しかし、大商金山牧場は豚肉でトレーサビリティシステムを全国で初めて導入し、より安心・安全の豚肉が提供できるよう努力しているのです。
畜場と豚肉の加工を行うミートセンターが併設されている点も、豚の搬入から製品出荷まで外気に触れることなく完結できるため、安全性のレベルが非常に高い理由のひとつです。

ブランド豚「米の娘ぶた」の提供

大商金山牧場では、ブランド豚の「米の娘ぶた」を提供しています。
米の娘ぶたは国産飼料用米とホエーを与えて育てた豚で、食品安全マネジメントシステムの国際標準規格「ISO22000」と「FSSC22000」を認証取得しています。
また、平成30年3月には、公益社団法人中央畜産会より山形県内の養豚牧場初となる「農場HACCP」として認証されました。
さらに、第38回食肉産業展銘柄ポーク好感度コンテストにおいて、米の娘ぶたがグランドチャンピオンに輝き、農林水産省生産局長賞も受賞しました。
このコンテストは、過去10年間に最優秀賞を獲得したことのある銘柄から選ばれるものです。
高品質で美味しい豚肉である米の娘ぶたを手掛けていることは、大商金山牧場の大きな強みとなっています。

大商金山牧場の採用情報をご紹介

大商金山牧場では、新卒採用や中途採用の募集を随時行っています。
ここでは、新卒と中途採用の募集要項をご紹介します。

新卒採用募集要項

・募集職種:総合職(製造および製造管理)・一般総合職(業務管理全般)
・採用予定人数:総合職3名、一般総合職4名
・対象(募集学科):大学生・短大生・専門学校生・高専生(全学部・全学科)
・求める人物像:理念に共感し、実践する覚悟力のある方・ビジョンと使命感を持ち努力している方
・資格:普通自動車免許・食品衛生管理者歓迎
・勤務時間:7:00~16:15、8:00~17:15(部署により異なる)
・勤務地:山形県(山形市・庄内町・酒田市・金山町)、秋田県秋田市、青森県黒石市など
・賞与・昇給:賞与年2回、昇給年1回
・諸手当:通勤手当・住宅手当(該当者のみ)・家族手当
・休日・休暇:休日年113日(農畜産部門は年105日)、年次有給休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・子の看護休暇など
・福利厚生:社会保険完備・退職金制度・従業員割引制度・健康診断、予防接種会社負担
・教育研修:新入社員研修・マネジメント研修など

中途採用募集要項

・雇用形態:正社員
・募集職種:製造・加工部門
・知識・経験:不問(業界経験者や技術取得者は優遇)
・求める人物像:食に興味・関心がある方・チームワークを大切にできる方・コツコツ作業することが得意な方・専門知識を習得したい方・長く働きたい方
・勤務時間:7:00~16:15、8:00~17:15(部署により異なる)
・勤務地:山形県・秋田県・岩手県・青森県のち希望勤務地へ配属
・給与:月給17万円~20万3,000円+諸手当(固定残業代12.4時間分~18.5時間分:1万4,000円~2万4,000円)
・賞与・昇給:賞与年2回、昇給年1回
・諸手当:通勤手当・家族手当・職務手当・職種手当・時間外手当
・休日・休暇:休日年105日、年次有給休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇など
・福利厚生:社会保険完備・退職金制度・再雇用制度(65歳まで)など

働きがいはどう?実際に活躍している社員の声

実際に大商金山牧場で活躍する社員は、どのような理由で入社を決めたのでしょうか?
ここでは、実際に働く社員の声をご紹介します。

“食べることが好きで、食に関わる仕事をしたかったからです。”
引用元:https://www.taisho-meat.co.jp/recruit/senior.html

大商金山牧場では、食に興味・関心がある方を求める人物像のひとつとして挙げています。
人々の暮らしに欠かすことのできない「食」に魅力を感じている方とともに努力していくからこそ、社会貢献できると考えているのでしょう。

“専門学校ではデザインを学んでいましたが、地元の魅力や地元産のものを内側から発信していく仕事がしたいと思ったからです。
その後インターンシップをした際、職場の雰囲気が良かったため入社しました。”
引用元:https://www.taisho-meat.co.jp/recruit/senior.html

地元の魅力を発信することの魅力を感じ、入社を決めた方も多いです。
大商金山牧場では、自社ブランド豚をはじめ、品質の高いこだわりの豚肉を地元で生産・製造・販売し、事業を拡大しています。
農畜連携など、地域の方との連携も密にしているため、地元で活躍していきたいという方にも適しています。

まとめ

大商金山牧場は、魅力あるブランド豚を中心に、安心・安全で品質の高い豚肉の生産・加工・販売を行っています。
一貫生産体制を講じることで、循環型農業の実践につなげ、社会に貢献していけるよう努力を続けている企業です。
一切の妥協を許さず、一つひとつの工程に自信を持っているからこそ、品質の高い食を提供できているのでしょう。
食肉を扱うプロとしての自覚を持ち、元気の源をつくっている大商金山牧場は、魅力ある企業だと言えます。
食を通じて人々に幸福と健康を届けたい食に関わる仕事がしたいと考えている方は、大商金山牧場を視野に入れてみてはいかがでしょうか?