大企業

きものやまとの口コミ評判から見る噂の真相。着付け教室やクリーニングの実態追求

※本メディアはアフィリエイト等の広告を活用して記事を掲載していることがあります。本記事は企業へ取材を依頼し、取材費または試供品等をいただき記事を掲載しています。


株式会社やまとは、“着物といえば「やまと」”と言われているほど有名な会社です。
1917年に創業、1947年に設立して以来、多くの人に着物の魅力を伝え続けています。
やまとという社名には、「日本よ、永遠に」の想いが込められています。

さらに、人や地球環境が永続的に幸せな状態であり続けるように願った取り組みも行っているのです。

今回は、そんな株式会社やまとの想いや提供している豊富な着物サービス、こだわりが詰まった“やまとブランド”とはどのようなものかといった視点から、やまとの魅力に迫っていきます。
着物の購入を検討している人や着物を自分で着付けできるようになりたい人、着物に興味はあるけどどこで買ったら良いのか悩んでいる人は、ぜひ目を通してみてください。

株式会社やまとの想いとは?

株式会社やまとは、“「共創」ーお客様、さんち、社会と共にー”という基本理念に基づいた事業を行っています。
着物文化をこれからの時代に残していくためには、売り手だけの力ではどうにもできません。
お客様や産地、そして着物文化を受け入れてくれる社会が必要になります。
そのため、“「共創」ーお客様、さんち、社会と共にー”を掲げているのではないかと考えられます。

そんな株式会社やまとの社名には、とても深い想いが込められているのです。
第二次世界大戦が終わって間もないころに、1人の女性が2代目社長の元へやってきて、着物を引き取ってほしいと話したと言います。
その女性は、大切にしている着物を呉服屋さん以外へ持っていきたくなかったとも話したそうです。
その時に、2代目社長は「やまと」という社名を思いつきました。
やまとという名前には、2度と日本が戦禍に巻き込まれず、全ての人が幸せになってほしいという願いが込められています。

素敵な思いが社名に込められている株式会社やまとは、素晴らしいビジョンも掲げています。
そのビジョンというのは、

「きもの」でエキサイティングな世の中をつくる
歴史に裏打ちされた信頼感に加え、チャレンジ精神を大切に、生活者やさんちと 共に革新を続ける、
日本でいちばん「おもしろい」会社に。

というものです。

着物を販売している会社は昔ながらの考えを重要視するようなイメージを持たれがちですが、やまとは違います。
時代の変化に合わせて革新を続け、“日本でいちばん「おもしろい」会社に。”なろうとしているのです。

このビジョンを実現するための使命があります。
それは、

・きものと日本文化をアップデートし続ける
・人々の前向きな気持ちを大きくする

です。
着物の常識を変えることで、現代の日本に合った形へとは変化させます。
そして、日本文化の創造を継承に貢献したいと考えています。
それだけではなく、着物好きな人を増やし、日本文化を肯定できる人を増やしたいとも考えているのです。

レッスンもある!株式会社やまとの豊富な着物サービスとは?

株式会社やまとでは、着付けレッスンなどのサービスも行っています。
続いては、着付けレッスンの概要や口コミについてご紹介します。

■やまとの着付けレッスン

やまとの着付けレッスンは、

・きもの着付け4回コース
・きもの着付け1回体験コース
・ゆかたレッスン 浴衣スタイル
・ゆかたレッスン 着物スタイル
・帯結びレッスン

という5つのコースが用意されています。
着物の着付けをマスターしたい場合は、きもの着付け4回コースがおすすめです。

■やまとの豊富な「FURISODE振袖」

きものやまとでは、全国店舗のプロスタッフが、これまでたくさんの新成人の成人式サポートをしてきました。

そしてこれからも、創業から100年以上のきもの専門店ならではの知識と経験をもとに、振袖選びから、前撮り撮影、成人式着付けまで、誠心誠意サポートすることを約束しています。

創業から現在まで、「品質」に拘った商品を創り続けてきたきものやまと。きもの産地とのネットワークを生かして創られたたくさんの品の善い振袖を、常時店頭で見ることができます。
帯やコーディネートの小物も専門店ならではの品揃えで、いつの時代も安心して利用可能です。

きものやまとの「FURISODE振袖」では、購入プラン、レンタルプラン、ママ振プラン、サポートパックなどが用意されています。

■展示会などの実績

やまとでは、東京国立博物館(東京・上野)での展示会の実績もあります。

2020年7月3日(金) ~ 7月7日(火) の間で、琉球きもの展示会「上布展」を開催していました。

東京国立博物館が所蔵する<冬木小袖>の修理プロジェクトへ、株式会社やまとが協賛していることから、今回の運びとなったようです。

冬木小袖とは、江戸時代に活躍し琳派の語源としても知られる尾形光琳が白い絹地に秋草を描いたきもののことで、300年のときを経た今、修理を必要としています。

https://cpcp.nich.go.jp/modules/r_free_page/index.php?id=50

今回の「上布展」では、今年3月に石垣島で開催された「上布公募展」にて、宮古・八重山で上布をつくる作り手が出品した作品約100 点から、受賞作を中心に展示されました。

世間へのお披露目は公募展後初となり、上布の工程や資料などの特別展示も同時に行われたようです。

ビジネスとしてのきものだけでなく、文化・伝統としてのきものも大切に守っていこうという姿勢が伝わってきますね。

■オンライン花火大会の実施

2020年8月には自社の公式YOUTUBEチャンネルにてオンライン花火大会の開催も企画されました。

2020年は新型コロナウィルスの影響で全国の花火大会や夏祭りが中止になる中、「少しでもゆかたや夏きものを着て夏を感じて楽しんでほしい」という想いで企画が行われたようです。

ここにもきものやまとが文化・伝統を大切に守っていこうとする姿勢を強く感じます。

きものやまとの「きものケア」

きものやまとでは、大切な着物のケアにもこだわりがあります。
いくら大切に着用していてもシミや汗が付着してしまうことはあるので、きものやまとこだわりのケアについて見ていきましょう。

お手入れの種類は以下の通りです。

・京洗い
着物を長持ちさせるためのドライクリーニングです。
着物全体の汚れが気になる場合の利用に最適です。

・シミ抜き
シミの種類に合わせて溶剤や薬剤を使い分け、汚れを落としてくれます。

・汗取り
着物を着用している時に汗をかいてしまうことは生理現象なので仕方のないことです。
時間が経過すると汗が付着した部分が黄色く変色してしまう可能性があるので、早い段階でケアをしてもらいましょう。

・衿元ファンデーション落とし
着物を着用する際には綺麗にメイクをします。
そのため、衿元にメイクがついてしまうことは多いです。
そのままにしていては汚れが落ちにくくなってしまうため、できる限り早めに持って行きましょう。

・プレス仕上げ
シワになりやすい着物も職人の手によってアイロンをかけてもらえれば、トラブルなく保管できます。

・袖口ケア
皮脂汚れや埃汚れがつきやすい箇所です。
きものやまとでは、手作業で落としてくれます。

・脱臭加工
着用した後の香水の香りや保管していた際の防虫剤の香りで悩む人もいるでしょう。
脱臭加工をすることで臭いが気にならなくなるので、また次回の着用時にも安心です。

・カビ取り洗い
保管の仕方を間違えてしまうと、カビが発生することもあります。
きものやまとでは、カビが付着した表地も綺麗に取り除いてくれます。

・虫干し
着物は、基本的に年に2回虫干しをすることで縮みやカビの発生、虫食いを予防することができます。
自身で行うことが難しいのであれば、きものやまとに依頼してみましょう。

・新はじく加工
あらかじめ、汚れがつきにくいように加工を施せば、安心して着用できます。
殺菌、防臭効果もあるのでトラブルを防ぐことも可能です。

・特選洗い張り
着物の仕立て直しの際に実施されます。
方法としては、仕立てた着物をほどき、反物の状態にしてから水洗いを行うのです。
この方法で洗うことで生地が生まれ変わります。

上記のケアがきものケアの職人の手で行われます。
料金や自身が持っている着物のケア方法が分からない場合には、無料見積りも行っているようなので店舗に直接相談に行くか、公式ホームページから依頼してみましょう。
大切な着物を長く着用し続けるためにも、しっかりとケアをしてから保管しましょう。

きものやまとは通販も充実!

きものやまとが扱う着物は、公式通販サイトでも購入することができます。扱っているブランドと、着物以外の人気商品についてご紹介します。

ブランド一覧

きものやまと

創業以来100年にわたって、きもの文化の伝統と技術を受け継ぎながら、時代に合わせて新しいきものの楽しみ方を提案してきた、きもの専門店「きものやまと」。

KIMONO by NADESHIKO

「私に起きる、ささいな驚き」をコンセプトに、ファッションとして取り入れたくなるようなアイテム、そしてスタイリングの楽しみ方を発信しています。

DOUBLE MAISON

おしゃれが大好きな永遠の女の子たちへ。ルールにとらわれずに、着物と洋服を自由に行き来するような、自由なコーディネートをご提案します。

Y. & SONS

「メンズきものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けするコンセプトショップです。

THE YARD

白シャツのように、現代の暮らしに溶け込み、テーラードのように自然にフィットする。そんなシンプルで主張のある着物が、新しい日常を生み出します。

YAMATO Tsunagari Project

産地と私たちの<つながり>を生かし、私たちと<つながり>がある人、ブランドと作った新たなプロダクトで、着物と世の中との<つながり>を生み出していきます。

着物以外の商品

・浴衣生地のマスクが好評

きものやまとが手掛けた浴衣生地のマスクがリニューアルされました。一時期好評により完売となっていたそうですが、販売を再開しています。

表地は夏きもの生地を使用し、裏地は肌着などにも使用される吸水速乾性素材「クールマックス」を使用しています。

着物を着る際に、また着物でなかなかお出かけできない今、ゆかた生地のマスクで和気分を感じることができるでしょう。柄は男女問わず使用できるデザインなので、家族でお揃いにしても素敵だと思います。

マスクケースもあり、マスクの着脱時に簡単・快適に収納でき、汚れの付着を防ぎます。

お食事の時などにマスクを一時的に外す場合、マスクケースのスナップ部分を外し、間に挟んで保管してください。予備マスクを収納できるポケット付きです。

https://store.kimono-yamato.com/Page/Feature_2020_mask.aspx

きものやまとの通販サイトはとても種類が多く、着物以外のアイテムも幅広くそろっています。男性用の商品もあるので、家族やパートナーと一緒に楽しく選ぶことができるでしょう。

中々出かけられない今の時期でも通販で着物を楽しむことができるのはうれしいですね。着物の種類や帯の選び方なども紹介されているので、そちらのコラムもぜひ読んでほしいです。

こだわりが詰まった”やまとブランド”

 

 

 

 

 

 

株式会社やまとでは、いくつかのブランドを手掛けています。
最後に、“やまとブランド”にはどのようなものがあるのかご紹介しましょう。

■きもの やまと

きもの やまとは、子ども向けの着物から大人用の着物まで幅広く取り扱っています。
「着物を着たいけど着られない」とか「着る場所がない」などの悩みに応えられるように、着付けレッスンやきものでお出かけイベントといった取り組みを行っています。
専門店ならではの知識を踏まえたイベントはとても魅力的で、評判が良くなっているのです。

■KIMONO by NADESHIKO

KIMONO by NADESHIKOは、着物の興味を持っている女性がファッションの一部として取り入れたくなるアイテムを発信しています。
また、従来の着方にこだわらないスタイリングも発信しているため、新しい着物の魅力に気が付けるでしょう。

■DOUBLE MAISON

DOUBLE MAISONは、着物も洋服も「身につけるもの」という大きな括りで考え、ルールに制約されないコーディネートを提案しています。
年齢や年代を問わないコーディネートを提案しているので、多くの女性に共感してもらえるはずです。

■Y.&SONS

Y.&SONSは、着物テーラーをコンセプトにしたメンズ着物専門店です。
国内の男性はもちろんですが、海外の男性からも評判が高まっています。
これまでに着物の枠を超えたコーディネートを楽しみたい人におすすめです。

■THE YARD

THE YARDは、“白シャツのように着る新しい日常をつくるきもの”というコンセプトを持っています。
気軽に着物を着てもらいたいという想いが込められているのです。
現代のライフスタイルに合うような新しい着物文化の創造を目指しています。

■YAMATO TSUNAGARI Project

YAMATO TSUNAGARI Projectは、産地とやまとのつながりを活かしたプロジェクトです。
産地とやまとのつながりだけではなく、お客様とのつながりも大切にしています。
新しい着物の形を作り出すプロジェクトだと言えるでしょう。

“やまとブランド”は、このように様々な視点からみたものとなっています。
魅力がたくさん詰まった“やまとブランド”に興味が出てきたという人もいるのではないでしょうか?

きものやまとの新作について

新たなファッションカテゴリー「きものドレス」を発表

ブランド「KIMONO by NADESHIKO」と、デザイナー神田恵介氏が手掛ける「keisuke kanda」がコラボレーションした、<きものドレス>を発表しました。

“私に起きるささいな驚き” をコンセプトにした KIMONO by NADESHIKO は、きもので日常にワクワクしてもらえるようなアイテムを生み出してきています。そこに keisuke kanda の唯一無二の世界観をプラスすることで、新たなファッションのカテゴリー<きものドレス>を誕生させました。

第一弾は、KIMONO by NADESHIKO のゆかた生地を使い、裾はたっぷりの布でリメイク調に仕上げています。きものの枠を超えて、着こなしを楽しんでほしいという想いを込め、あえて帯は作っていないそうです。

肩掛けで羽織る、そんな風に遊び心いっぱいで楽しんでいただきたいです。答えのない<きものドレス>のコーディネートは無限大です。ときめき、初めて挑戦したスタイル、初めて付けたアクセサリー、そんな「ちょっぴり新しい日常」を味わえるでしょう。

「OUTDOOR *KIMONO」2020 年秋冬コレクション発売

アウトドアメーカー「スノーピーク」とのコラボレーションによる「OUTDOOR*KIMONO」の第 6 弾、2020 年秋冬モデルを 2020 年 9 月 4 日(金)から発売しています。

OUTDOOR*KIMONO とは、きものやまととアウトドアメーカー「スノーピーク」の、きもので楽しむ日本らしいアウトドアの雛型を一緒に創りたい、という想いから誕生しました。

コンセプトは、「アウトドアシーンで気軽に着ることができる KIMONO」です。ボタンとバックルベルトで留められるようになっており、和装の仕立ての美しさを保ちながら、帯なしで着用できる気軽さが特徴です。

2020 年秋冬モデルでは、2018AW から展開している定番のモデルに加え、ウールのような質感でありながら、従来のウール製品に比べて軽くて暖かく、手入れのしやすさが特徴の新モデルを展開しています。

モノトーンのカラーリングできものとしても羽織としても使いやすい一着です。

また、耐久性に優れ、撥水・防風加工を施した羽織を新たに展開。フードは取り外し可能となっており、街でもアウトドアでも気軽に羽織れる快適な着心地を実現しています。

アウトドアフィールドで快適に過ごすことのできる機能性を備えながら、より日常的に街でも着ていきやすいデザインにアップデートを施し、より街とアウトドアをシームレスに行き来できるコレクションとなっています。

※きものやまとのコレクションについて調査しましたのでよろしければこちらもご覧ください。
https://www.miraicompany.net/2023/09/05/kimono-yamato/

「やまと」の新たな試み WEBコミュニケーションを大切にした「オンライン着物ケアサービス」

株式会社やまとは、2020年12月10日より、新たな「オンライン着物ケアサービス」の提供を始めました。

  • それぞれのプロフェッショナルが連携し、新しい仕組みでお客様へ安心をお届けします。
  • 新たなWEBコミュニケーションを築きます。
  • お客様のお困りごとを解決する「やまと 着物ケア」サイトを12月10日にオープン

着物ケアの特徴

提携加工先である「さかたや」は、昭和3年、静岡県浜松市に事業所を構えて以来、着物を愛するすべてのお客様のニーズに応えるべく日夜研鑽に励み続けています。

正絹はもちろん、朝やシルクウールなど着物の素材によって施術方法が異なります。着物専門店だからこそ、産地とのつながりを活かし、素材に適したケアを行います。

「お会いできないからこそ」を大切に、数々のお悩み相談に対応してきたきものやまとのスタッフが、積み上げてきた経験を活かし、親身にお客様の「困った」に寄り添っています。

<ケアメニュー例>

  • 京洗い 正絹着物、長襦袢・帯等
  • シミ抜き
  • 汗取り
  • プレス仕上げ

全国6ヵ所で無料撮影会 約240名の新成人が参加

株式会社やまとは、<成人の日プロジェクト>として、全国 6 ヵ所にてプロフォトグラファーによる新成人を対象とした無料撮影会を実施しました。

一人でも多くの新成人を笑顔にするためのプロジェクト「彼らのハタチは中止できない。」を 12 月中旬より立ち上げました。

ソーシャルディスタンスを保つため事前予約制とし、SNS を中心に募集したところ、2 日間で 236 名の新成人の方が集まりました。

撮影した写真は、後日参加者へ無料でデータをお渡ししました。専用 Instagram アカウント( @2021_hatachi )でも順次アップしています。また「成人の日」当日、公式 YouTube チャンネル( https://www.youtube.com/c/KIMONODREAMMAKERS )にてダイジェストムービーをアップしました。

・口コミ

先ほど、写真のデータ届きました!

このような企画を行ってくださってありがとうございました

写真とてもうれしいです!

成人式は中止でしたが友人と一緒に写真を撮っていただき、とても素敵な思い出になりました

本当にありがとうございました!!

撮影の時もいろんなポーズやいい写真が取れて楽しかったです。カメラマンが場を盛り上げてくれ家族とともに楽しめました。

成人式が中止になったのは残念ですが、一生に一度の体験ができてよかったです。

素敵な動画や写真を、本当にありがとうございます!!

一生に一度の成人式が中止になって、憤りや悲しみをどこにぶつければいいかもわからなかったけど、こんなに素敵な機会をくださって、本当に感謝しています。ありがとうございました!

写真楽しみにしています

私はパステルカラーの可愛い振袖が着たくて…見つけた瞬間、その場で即決でした!

成人式は中止になってしまったのですが、せっかくなので成人の日に何かイベントがないか、ネットで検索していたら見つけました。プロの方に写真を撮っていただくなんて滅多にないと思いましたし、友達と一緒に撮ってもらえると知ったので予約させていただきました

とても楽しい時間でした。いい写真を撮っていただき、大満足です!成人式は中止でしたが友達と一緒に写真を撮っていただき、とても素敵な思い出になりました。参加して本当に良かったです、ありがとうございました!

引用元

高校2年生の時に、きものやまと錦糸町店で振袖を選びました。実は振袖を見に行くのは初めてだったのですが、担当してくださった方の人柄に惹かれ、その場で決めちゃいました

成人式の中止が発表されてから、担当の方に教えてもらいました。振袖を着ても式は無いし…と思っていたのですが、せっかくだから記念に撮ってもらおう、と思って参加しました

都会的な風景をバックに撮っていただけて嬉しいです。前撮りとは別に、振袖を着てプロの方に写真を撮ってもらえて楽しかったです。ありがとうございました!

引用元

「きものでエキサイティングな世の中をつくる」というビジョンを掲げる株式会社やまとは今後も、きもので人々の前向きな気持ちを大きくしながら、きものと日本文化を今後もアップデートしていくでしょう。

プロジェクトの詳細

※きものやまとの活動について調査しましたのでよろしければこちらもご覧ください。
https://www.miraicompany.net/2023/01/13/kimono-yamato-hatachi/

きものやまとの評判・口コミを紹介

きものやまとについて気になる評判・口コミを様々な視点から紹介したいと思います。

・接客に関して

私もきものやまとに行ったことありますが、別に特別長くは感じませんでした。多少時間がかかっても、必要最低限だったと思います。

あまり長く感じるなら切り上げてもらうこともできるでしょうし、その口コミを書いた人はそういうのが言えなかったんじゃないかなと思いました。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230334612

私もよく店員さんに質問しますが、嫌な顔をされたことは一度もありません。

むしろ「そこまで教えてくれるんだ」というくらい満足いく内容で答えてくれます。

初心者向けに着付け教室を開いてくれるくらいなのでそのあたりは柔軟に対応してくれると思います。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11228445036

接客はとても丁寧にしてもらえるようです。着物初心者だと緊張すると思いますが、その緊張を解いてくれるのはありがたいですね。時間が長くないというのも魅力です。

気軽に入れそうな雰囲気が口コミから感じられます。

・デザイン・値段について

落ち着いた色のデザインが多いですし普段着にも使いやすいと思います。

合繊だから自分で洗うことができますしお手入れしやすいです。

お値段もそこまで高くないから(一番安いもので税抜10000円しないくらいです)、初めて着物を買う人が手を出しやすいんじゃないでしょうか。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14227762414

様々なデザインのものがあるので、お気に入りの商品を見つけられると思います。

値段もお手頃のものから高級品まで様々。通販を行っているので公式ホームページから探してみるのも楽しいと思います。

・お客さんの年齢層について

きものやまとはうちの近所にもありますが、男女や年齢問わずいろんな人が出入りしています。洋装で入る人も多いし気にすることないんじゃないでしょうか。

今着物は人気だし不安に思うことないですよ。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232673433

・着付け教室について

Q.きものやまとについて評判を教えてください。着付け教室もあるらしいのですが、行ったことある人いますか?わかりやすかったでしょうか?
初心者でもやりやすそうな雰囲気ですか?

着物に興味があって、近くにきものやまとがあるので行ってみたいと思っています。まだ着物は一着も持っていないので、相談しつつ購入して、その後着付け教室に行きたいです。

着付けは最終的に一人でもできるようになるのでしょうか?どのくらいの期間がかかりますか?

質問が細々していてすみませんが教えてもらえると嬉しいです。

A.着付け教室に参加したことがあります。わかりやすかったし何より手ぶらで参加できたのがよかったです。着付けだけ学びたいなら買わなくても大丈夫だと思います。自分で着たいなら買った方が良いかもしれませんが。

初心者の方が多いのか、ペースもゆっくりでしたしおいていかれるようなことはありませんでした。先生も丁寧に教えてくれます。

いろいろなコースがありますが初めてなら1回体験コースがおすすめです。

A.よく行きます。新規のお客さんを見かけることが多くて初めての人も入りやすいんだろうなと思っています。私もまだ着物歴1年くらいで浅いのですが、お店に行くたびに勉強になっています。

着付け教室は行ったことないんですが評判はいいそうです。口コミなども調べてみると良いかもしれませんね。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232106791

着付け教室はわかりやすく、初めての人も行きやすい雰囲気だそうです。継続して通っている方もいるようで、内容の幅広さを感じさせてくれます。着物の勉強をしたいという人にもおすすめです。

他にも、下記のような口コミがありました。

ちょっとした小物購入も丁寧に対応してくれるのは良いですね。
引用元:Google

着物は、小物選びも重要なポイントになります。
いろいろな種類があるため、迷った時に丁寧に教えてもらえるのは嬉しいポイントだと言えるでしょう。

丁寧な接客は勿論、気さくで話しやすい店員さんばかりなので、臆することなく商品を手に取って見られるのが、とてもいいなと思いました。 また、手持ちの着物や小物に合ったコーディネートも数多く提案してくださり、着物初心者にも優しいお店かなと思います。
引用元:Google

希望に合わせた提案をしてくれるため、やまとにはこのような口コミが寄せられるのでしょう。

店員の方の接客がとても丁寧です。久々に伺っても、顔と名前を覚えていただいていたり、無理な接客はなく、安心して入店できます。
引用元:Google

久しぶりの来店でも顔と名前を覚えているのは素晴らしい接客ですね。やまとを選んで良かったと思えるのではないでしょうか?

店員さんの雰囲気もとても明るく丁寧な接客をして頂き満足しています、着物への興味も深まりました。 納得いく着物が見つかるまで何度も試着させて頂き、購入後の着付けレッスンも充実していました。
引用元:Google

やまとは着付けレッスンも開いています。
納得できる着物が見つかったら着付けも覚えると、より一層楽しむことができるでしょう。

かわいい
娘には洋服を着るようにおしゃれしてほしいなぁ。
引用元:Instagram

新成人の親世代の方も魅力的に感じる方が多いです。きものやまとの公式Instagramでは、洋服と合わせたコーディネートも紹介されています。

かわいいと 素敵が、同居している様な振り袖ですね。袖を短くしたら、成人式を3回 回って来た 私にも着られそうです
引用元:Instagram

振袖といっても可愛いものからエレガントなものまで様々。一人一人の好みに合った着物を見つけることができるでしょう。

やまとにはこのような口コミが寄せられています。
実際に提供しているサービスの質はもちろんですが、口コミ・評判からもやまとの魅力が伝わってくるでしょう。

老若男女問わず様々な人がきものやまとを利用しています。たしかに着物姿の人は多く見かけるので、お店を見かけたら気軽に入ってみてください。しっかり対応してもらえるでしょう。

※きものやまとの振袖やその口コミ評判についても調査しましたのでよろしければこちらもご覧ください。